ASUS ZenFone 5 (ZE620KL)を楽天MNO(楽天回線)で使う方法
ASUS ZenFone5 (ZE620KL)を楽天モバイル(楽天回線)で利用する方法をまとめました。単にSIMカードを挿入したり、APNを設定するだけでは、電波を掴まず、アクティベーション、データ通信、SMS、通話など、すべての機能が利用できません。しかし以下の手順を踏むことで、ほぼブル機能が利用できるようになりました。

※以下の操作をすることで、私は楽天回線に接続できましたが、最悪の場合は、端末が利用不可能になったり、高額な請求が発生する恐れなどもあります。試される方は、各自の責任において実施してください。
1. Rakuten UN-LIMIT の契約
まずは楽天UN-LIMITのSIMカードを入手します。公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/ で申込できます。申込の際に「Rakuten UN-LIMITは、楽天回線対応製品以外の動作保証はしておりません」との表示がなされますが、私は自己責任で「了承した」を選択して申込を完了させました。
2. SIM到着&挿入
SIMが到着したら、早速端末(ZE620KL)に挿入します。ここで注意が必要なのは、楽天のSIMを必ず【SIM1側】に挿入することです。楽天SIMをSIM2側に挿入しても動作しません。

3. APN設定
次に端末の電源を入れて、「デュアルSIMカード設定」の「モバイルデータ通信」を「SIM1」に設定します。
※モバイルデータ通信が「SIM2」の場合、アンテナバーが立たずに圏外表示のままになります。

モバイルデータ通信を「SIM1」に設定したら、APNを設定します。
※2020年4月から公開されている最新ファームウェアにアップデートすれば、APNの設定は不要で、APN選択一覧に自動で出現する「楽天(rakuten.jp)」を「選択」するだけでOKです。

APN名: rakuten
APN: rakuten.jp
APNタイプ: default,supl,tether
以下は設定しなくても動作する模様です。
APNプロトコル: IPv4/IPv6
ベアラー: LTE


4. LTE only設定
標準の通話アプリで *#*#4636#*#* とダイヤルして、「テスト中」を呼び出します。そして「携帯電話情報」を選択し、「優先ネットワークの種類を設定」で「LTE only」を選択します。数分待つと、「現在のネットワーク」にRakutenまたはKDDIが現れ、「電話番号」の欄に、Rakuten UN-LIMITを申し込んだ際に指定した電話番号が表示されます。うまく行けば、この時点でアンテナバーが立ち、4Gの表示も現れます。もしアンテナバーも4Gの表示も現れない場合は、APN設定画面に戻り、3.で設定したAPNを「選択」する作業をします。
※この作業は楽天エリア内で行う必要がある可能性があります。(KDDIエリア内では、電話番号が表示されないかもしれません)

5. データ通信&SMS送受信テスト
上記4.までの操作で、データ通信(web閲覧など)と、SMSの送受信が可能になっているはずなので、適当なwebサイトを開いたり、他のスマホにSMSを送ったりして、動作を確認します。ただし、この時点では070/080/090などの電話番号を使った音声通話の発着信はできません。音声通話は次のステップのRakuten Linkアプリにて行います。

6. Rakuten Linkアプリのインストール
Google Play で 「Rakuten Link」 と検索して、アプリをインストールします。そして、指示に従って楽天IDでのログインや、楽天 UN-LIMIT回線でのSMS受信確認を行います。初期設定が完了すると、楽天LINKアプリを使って、音声通話の発着信や、SMSの送受信を行えるようになります。
※Rakuten Linkアプリを入れると、端末標準のSMSアプリではSMSを受信できなくなります。 (SMSは楽天Linkアプリに届くようになります)
※VoLTEの設定が完了していないため、標準の通話アプリでは音声通話の発着信はできない模様です。

7. 再起動時の注意
端末を再起動すると、4.のLTE Onlyの設定が消えてしまうようです。起動するごとに、4.の設定をやり直す必要があります。
また再起動後、3.のAPN設定が一時的に消えてしまうこともあるようです。こちらはLTE Onlyの設定をやり直した後で数分待つと、復活するようです。

※以下の操作をすることで、私は楽天回線に接続できましたが、最悪の場合は、端末が利用不可能になったり、高額な請求が発生する恐れなどもあります。試される方は、各自の責任において実施してください。
1. Rakuten UN-LIMIT の契約
まずは楽天UN-LIMITのSIMカードを入手します。公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/ で申込できます。申込の際に「Rakuten UN-LIMITは、楽天回線対応製品以外の動作保証はしておりません」との表示がなされますが、私は自己責任で「了承した」を選択して申込を完了させました。
2. SIM到着&挿入
SIMが到着したら、早速端末(ZE620KL)に挿入します。ここで注意が必要なのは、楽天のSIMを必ず【SIM1側】に挿入することです。楽天SIMをSIM2側に挿入しても動作しません。

3. APN設定
次に端末の電源を入れて、「デュアルSIMカード設定」の「モバイルデータ通信」を「SIM1」に設定します。
※モバイルデータ通信が「SIM2」の場合、アンテナバーが立たずに圏外表示のままになります。

モバイルデータ通信を「SIM1」に設定したら、APNを設定します。
※2020年4月から公開されている最新ファームウェアにアップデートすれば、APNの設定は不要で、APN選択一覧に自動で出現する「楽天(rakuten.jp)」を「選択」するだけでOKです。

APN名: rakuten
APN: rakuten.jp
APNタイプ: default,supl,tether
以下は設定しなくても動作する模様です。
APNプロトコル: IPv4/IPv6
ベアラー: LTE


4. LTE only設定
標準の通話アプリで *#*#4636#*#* とダイヤルして、「テスト中」を呼び出します。そして「携帯電話情報」を選択し、「優先ネットワークの種類を設定」で「LTE only」を選択します。数分待つと、「現在のネットワーク」にRakutenまたはKDDIが現れ、「電話番号」の欄に、Rakuten UN-LIMITを申し込んだ際に指定した電話番号が表示されます。うまく行けば、この時点でアンテナバーが立ち、4Gの表示も現れます。もしアンテナバーも4Gの表示も現れない場合は、APN設定画面に戻り、3.で設定したAPNを「選択」する作業をします。
※この作業は楽天エリア内で行う必要がある可能性があります。(KDDIエリア内では、電話番号が表示されないかもしれません)

5. データ通信&SMS送受信テスト
上記4.までの操作で、データ通信(web閲覧など)と、SMSの送受信が可能になっているはずなので、適当なwebサイトを開いたり、他のスマホにSMSを送ったりして、動作を確認します。ただし、この時点では070/080/090などの電話番号を使った音声通話の発着信はできません。音声通話は次のステップのRakuten Linkアプリにて行います。

6. Rakuten Linkアプリのインストール
Google Play で 「Rakuten Link」 と検索して、アプリをインストールします。そして、指示に従って楽天IDでのログインや、楽天 UN-LIMIT回線でのSMS受信確認を行います。初期設定が完了すると、楽天LINKアプリを使って、音声通話の発着信や、SMSの送受信を行えるようになります。
※Rakuten Linkアプリを入れると、端末標準のSMSアプリではSMSを受信できなくなります。 (SMSは楽天Linkアプリに届くようになります)
※VoLTEの設定が完了していないため、標準の通話アプリでは音声通話の発着信はできない模様です。

7. 再起動時の注意
端末を再起動すると、4.のLTE Onlyの設定が消えてしまうようです。起動するごとに、4.の設定をやり直す必要があります。
また再起動後、3.のAPN設定が一時的に消えてしまうこともあるようです。こちらはLTE Onlyの設定をやり直した後で数分待つと、復活するようです。
この記事へのコメント
出来なそうだったので参考にさせて頂きます!
開通出来たらまた連絡させていただきます笑
丸一日経ちましたがダメみたいですね...
「携帯電話情報」のところに、最初は電話番号は表示されません。楽天エリア内で数分間放置すると、アクティベーションが完了して、電話番号が表示されるようになるようです。
APNの「選択」については、上の説明に図を追加しましたので、確認してみてください。
開通報告ありがとうございました。お役に立てたようで良かったです。
お役に立てずすみませんでした。Oppoなら問題なく使えそうですね。Zenfoneファンとしては寂しいですが、仕方ないですね・・
開通報告です。
まったく同じ機種ですが、ASUS ZenFone5 (ZE620KL)で楽天MNOが無事、開通しました。ありがとうございます。ブログの手順通りです。
LTE only設定で数分待つところが長く感じましたが、電話番号、ネットワークとも表示されました。
開通場所は、東京都目黒区内です。
スピードテストでは、約66Mbps(2020/4/30 20:27)出ています。
開通おめでとうございます&報告ありがとうございました。
お役に立てて良かったです。
ASUS Zenfone5 (2018) Dual-SIM ZE620KL 【Meteor Silver 64GB 国内版 SIMフリー】
バージョンは最新の android9
ビルドはPRP1.180610.009.WW_Phone-16.0615.2004.126-0です。
どうか当該画面への進み方をご教示お願い致します。
以下のアプリをインストールして、メニューから「android radio menu」を押すと、*#*#4636#*#* と同じ画面に遷移できるかもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.v_a_v.netmonitor&hl=ja
ちょっと試してみます!
ありがとうございました。
記事どおり設定すれば、
楽天エリアとKDDIエリアと、どっちも通話と通信ができますか?
たまに首都圏以外のところに行くので、知っておきたいです。
楽天エリアには、店舗でテストできますけど、KDDIエリアの事前テストはちょっと無理ですよね。
宜しくお願いします。
上記設定で、楽天エリアも、KDDIエリアも、どちらでも、データ通信、通話(RakutenLink利用)、SMS(RakutenLink利用)とも成功しています。
おかげさまで、試して、できました。
一つことを補充したいです。
LTE ONLYの設定を変えた後で、Airplane modeに変えて、戻したほうがいいと思います。今日店舗でずっと待って、できなくて、Airplane modeしたら、すぐできました。
あと一つ質問がありますが、フリーダイヤルの番号とGoogleとかTwitterとかからの認証SMSはできないですか?通常の電話はできないので、これはちょっと心配ですよね。。。
あまり試していないのですが、確かに認証SMSは届かないことがあるように感じます。普通の電話番号(090/080/070など)からのSMSであれば問題なく届きますが、特殊番号からのSMSはフィルターされて届かないかもしれません。
Airplane Modeの件はご連絡ありがとうございます。機会があれば試してみようと思います。
ベアラーは「指定なし」でも大丈夫です。「指定なし」で接続できないでしょうか?
また、Zenfone5の場合は、ファームウェアを最新版にアップデートすると、楽天モバイル用のAPN設定が出てきますので、こちらも試してみてください。(ファームアップで追加されるAPNは、ベアラー「指定なし」になっています)
今、指定なしで試してますが、まだつながっていない状態です。
ちなみに、バージョンは新しくなっており、楽天モバイル用のAPN設定が初めは出てくるのですが、何故かすぐに消えてしまいます。そのため自分で設定しております。
APN設定が消えてしまうのは、4.のLTE ONLY 設定が上手くできていない時の状況に似ています。LTE ONLYにして数分間放置しても駄目でしょうかね?
先程無事につながりました。
4.の設定をやった後、見てみたら3.のAPN設定が復活してました!
本当に助かりました。ありがとうございます!
助かりました。ありがとうございます。